他にも2000冊ほど出品中= 【 #そるてぃ書店 】 目次=写真2枚目以降 毎度ありがとうございます。古本につき読書用とお考え下さい。傷・書き込み等は、最低限しか確認しておりません。詳しい状態などお知りになりたい方は、お気軽にコメント下さい。 この他にも小説、思想書、人文書、エンタメ、SF、ミステリ、古雑誌など出品しております。 2021.03 【内容紹介】 緒方知三郎、冲中重雄、小汀利得、坂口謹一郎、榊原仟、塚本憲甫 緒方 知三郎(1883年1月31日 - 1973年8月25日)は、日本の病理学者。東京生まれ。現、一般社団法人老人病研究会および日本医科大学老人病研究所として存続している。1957年文化勲章受章。唾液腺ホルモン「パロチン」(1990年製造中止)の開発者でもある。 冲中 重雄(1902年10月8日 - 1992年4月20日)は、日本の内科学者。東京大学名誉教授、元日本学士院会員。日本学士院恩賜賞受賞、文化勲章及び勲一等瑞宝章受章。石川県金沢市生まれ。 小汀 利得(1889年12月3日 - 1972年5月28日)は、日本のジャーナリスト、時事評論家。逸話として、老人と子供のポルカという楽曲で歌手デビューする計画があった。しかし、企画を打診された小汀はこれを拒否、実現には至らなかった。なお、この曲は後に左卜全が劇団ひまわりの子役女児の選抜メンバーとで作ったユニット「左卜全とひまわりキティーズ」が歌うこととなり、レコードは20万枚以上を売り上げる大ヒットとなった。 坂口 謹一郎(1897年(明治30年)11月17日 - 1994年(平成6年)12月9日)は、日本の農芸化学者。発酵、醸造に関する研究では世界的権威の一人で、「酒の博士」として知られた。東京大学応用微生物研究所初代所長および同大学名誉教授、理化学研究所副理事長。日本学士院会員。愛称は「坂謹(さかきん)」。 私の履歴書は、日本経済新聞朝刊最終面(文化面)に掲載されている連載読み物である。1956年3月1日にスタート。第1回は鈴木茂三郎で、3月1日から7日にかけて連載された。当初は連載期間が1週間と短かったが、その後次第に長くなり、1987年からは、毎月1か月間にわたって1人を取り上げるスタイルが定着。 #歴史の本 #モノクロの本棚 #昭和 #人生 #そるてぃ書店
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
PR
MarkeZineへの広告掲載
月間170万PVを誇る、マーケター向け専門メディア。媒体資料をダウンロードしてご覧いただけます。
記事掲載のご依頼
MarkeZineでは取材・寄稿の企画を募集しています。ともにマーケティング業界を盛り上げていきましょう!
全ての過去記事を閲覧するには、会員登録無料が必要です
MarkeZineへの会員登録(無料)すると、全ての過去記事が閲覧できるだけでなく、会員限定メルマガも受信できます。ぜひご登録ください。
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。
おすすめのウェビナー
MarkeZine BOOKS(マーケジン・ブックス)は、激動の時代を生き抜くビジネスパーソンに向けた、マーケティング分野の新しい定番書シリーズです。MarkeZine BOOKSをはじめ、読者の皆様に役立つ書籍を紹介します。